生存確認用blogという名のgdgd雑記
寒くなってきたしそろそろ新しいのを追加しておこう、ということでラムレーズン作成。

ざっと150gくらいでしょうか…計ってません。んなものは大雑把でいいと思います(加糖するなら計量したほうが良いんですが加糖しません
製菓用の非オイルコートレーズンが良いんですが、なかなか見つからない上に買うと高いので、今回は2~300円くらいのもっさり入った安いやつで。
最初に表面の油膜を茹でて流します。熱湯一分くらい?
お湯を切ったら更に鍋でから煎り、水分を飛ばしてラムを入れて炒めます。

時間も分量も大雑把です。
ただ、ここでラムを全量入れてしまうと加熱でアルコールが飛びますので御注意。
40%あるから多少飛んでも問題はないような気はしますが、ラムの香りも飛ぶことになるんじゃないだろうかと思うと試す気はしない…。
あとは加熱殺菌しておいた密閉便に入れて、蓋して冷蔵庫へ。

あ、ラムはレーズンがきっちり浸りきるまで足します。
余裕で一年は保ちます。減ったらラムを足しておけば大丈夫。
既に一年おかれたものが冷蔵庫にあるんですが、冬に実だけ取りだしてシュトレンに練り混むんだ…(*´x`)
シュトレンの時も非オイルコートレーズンは用意しないので、代わりにラムレーズンに頑張って頂きます。残りは普通のレーズンとその他種とか実とか。
そういえば鹿肉食いたい言っていたらお土産が来ましたよ。
ざっと150gくらいでしょうか…計ってません。んなものは大雑把でいいと思います(加糖するなら計量したほうが良いんですが加糖しません
製菓用の非オイルコートレーズンが良いんですが、なかなか見つからない上に買うと高いので、今回は2~300円くらいのもっさり入った安いやつで。
最初に表面の油膜を茹でて流します。熱湯一分くらい?
お湯を切ったら更に鍋でから煎り、水分を飛ばしてラムを入れて炒めます。
時間も分量も大雑把です。
ただ、ここでラムを全量入れてしまうと加熱でアルコールが飛びますので御注意。
40%あるから多少飛んでも問題はないような気はしますが、ラムの香りも飛ぶことになるんじゃないだろうかと思うと試す気はしない…。
あとは加熱殺菌しておいた密閉便に入れて、蓋して冷蔵庫へ。
あ、ラムはレーズンがきっちり浸りきるまで足します。
余裕で一年は保ちます。減ったらラムを足しておけば大丈夫。
既に一年おかれたものが冷蔵庫にあるんですが、冬に実だけ取りだしてシュトレンに練り混むんだ…(*´x`)
シュトレンの時も非オイルコートレーズンは用意しないので、代わりにラムレーズンに頑張って頂きます。残りは普通のレーズンとその他種とか実とか。
そういえば鹿肉食いたい言っていたらお土産が来ましたよ。
この記事にコメントする