生存確認用blogという名のgdgd雑記
…作業用BGMが。
何というか結局こう、キチ○゙イっぽい曲調とか歌い方とか歌詞意味わかんねとかそういうのが好きです。
その上で六弦四弦ドラムががちゃがちゃ自己主張してると愉しくなれます。
amazonさん探したら懐かしいのが見つかったのでうっかり発注。
早く届かないかナー
…アウトレイジ一緒に買っちゃったんで、どうやっても四日以降じゃないと届かないんですけどね。
レンタルでもいいかと思っていたのだが、椎名さん出てるのが解った瞬間に釣られた。
不夜城以降気に入ってしまった人。
不夜城もどこにも救いがなくて大好きです。半日以上映画館に引き籠もっていたのが懐かしい。
そういや、キャラの座右の銘とかってあるのかという話になってメモを漁ったら出てきた出てきた。
Es ist nicht alles Geld, was glanzt.
独語の諺ですな。直で訳すと、光るものの全てが、黄金であるとは限らない。
見える物が全てではない的な意味だったかと思う。
その場にあるものすら、自分で確かめないと気が済まない性分を考えると実にそのままだなと納得してしまった。
因みにどーでもいいですが中の人は縦欲之病可医、而執理之病難医を掲げておるわけですが。
こりゃ座右の銘とかモットーとかいうよりは自戒のようなものですね。
あとは雄弁は銀、沈黙は金とかネ。
そもそも人の言葉を流用せずに自分の言葉で語れるようになりたいものではありますが。
知識ひけらかしてもね、実になっていなければ所詮は鵲ですから。
(といっても日本と欧米の鵲の扱い違いすぎるんだがねー。こっちじゃ天然記念物、向こうじゃ泥棒の比喩表現。面白いので一寸引っ張り出してみましたよ。)
この記事にコメントする