生存確認用blogという名のgdgd雑記
なるものを買いました。
…いや正しくは俺のじゃないんですが。
多面フォーカスだか何だか(取説読んでないので解らない)、そんな機能がついているというので試しに水槽を撮ってみた。
110912.jpg







うっかりライト切り忘れて若干光りましたが、結構すんなり撮れる模様。
アヌビアスが活着しきってなくて、まだ糸巻いてあるのがバレまくりである。

自分で背景の資料やらに使う写真を今まで携帯で撮ってた訳ですが…今後はコレ借りた方が良さそうかな。
携帯は携帯で便利なんですけどね。最初から資料撮ると決まってるなら性能いいほうを持ち出した方が無難な気がする。

本日十五夜ですが、住んでるあたりは残念ながら雨空です。一応ススキは実家に置いてきましたが。あと仏壇に団子。
鬼灯は不作なのか、今年いまいち良いのを見ないので断念。色が無いのも寂しいし、かといって近場に蒲の穂も自生していないので、替わりに竜胆くっつけておきましたが。色の方向性が真逆だが別に拘りは無いので無問題。
にしても、最近どうにも天気が安定しませんね。天気予報ずれ込み放題。道内だけか?
明日は家の連中が外出する予定があるので、せめて出だしだけでも晴れてくれればいいのだけれど、見事に漂うこの微妙感…。
降らなきゃいいが、どうだかね。



さて、全く関係ないですが先日買ったネットブック。
試用版でATOK突っ込んだり色々弄った結果、そこそこ使い勝手はあがりまして。
元々OSが機能制限版だからなのか、さほど重いということもなく割と快適です。壁紙の変更なんかがIE経由しないとできない訳ですが…ま、画面小さいし作業中しか立ち上げないしいいかなと思い結局デフォルトのままに。
作業領域なんてusbメモリですしね…持ち運び考えるとコレが一番楽なん…。
用途を最小限に絞った端末、というのもコレはコレでアリかも知れない。
 
まくまくと林檎飴を食う。

…明らかに飯じゃありませんが、昨日近くの神社でお祭りだったので。
親も近くに越してきたから、久々に連行してみました。俺が小学校くらいの頃に、神宮の例大祭とか、正月の初詣の出店くらいしか一緒に行った記憶がないので………軽く20年ぶりくらいにはなるんでしょうかね。
ま、今日も引き続きお祭りなので晩飯はまた出店で買った物で済ませられるんだと思います。

明日の朝飯は流石に少しまともにしないと、仕事あるから死ねそうだな。

神社の例大祭が来ると、あぁ秋になるのか、という気がします。
このところテキスト作業ばかりで、数日ペンタブ握ってさえいなかった訳ですが…ふと久々に持ったら線がブレて焦りましたよねっていう。
さてそんなこんなで一応は一段落?なのかな。
まだやる事は山積みではありますが…一寸いい加減部屋片付けないとやばくなってきた。
…といってもさして何が変わるでもなく暑い訳ですが
今日は流石に雨のおかげで夕方あたりから涼しいですかね。普通に涼しくなるのはいつになるやら。
と、そんなこんなでサイトの更新しましたが、あまりに数纏めてやったのでどこかが抜けていないか不安ではある。
一応確認はしてるんですが…どこか抜けているでしょう多分。
つい先日、過去のSS見直す機会があったのですが、あれだけ何度も誤字確認し、更に加筆や修正もしたというのに今更になって誤字が一つ二つ出てきたくらいですから。
何というか…もうね。
'`,、('∀`) '`,、

ところで確認したら40本くらいはありました。記憶の中では何故か20ちょいくらいだった不思議。
気が付くともうじき8月が終わりですよ。7月末から何やってたんだか自分でもさっぱりです。
取り敢えず水槽の中に青コリが増えましたが…他ホント何していたのか記憶が曖昧すぎる。
然し、増えた青コリの中に一匹やたら細いのがいて大丈夫かと思ったんですが…どうもこれ、雄らしい。他のが丸い体型なのでそれが普通なんだと思ってた訳ですが。
四匹中一匹だけ雄とかどれだけハーレムなんだよと。
もっとも魚の雌雄区別なんて多少それっぽいのが解ったところでどうせ抱卵するまで解りゃしませんが

まぁなんというかそんな日々。

…9月はもうちょっとゆっくりいきたいところですね。
制作作業を続けていたりします。
てんで終わらんがね…!

…いや必要な、というか作る部分自体は概ね出来ているのですが、発注した資材がまだ届いていないので最後の調整ができないという。
盆明けまで時間あるからいいんですが。盆あけまで、相手さんが休みだし。

それはさておき眠れません。まただよ。
釧路行って帰ってきたら暑い暑い。
どうも年々暑くなっている気がします。使っていない小型の扇風機があったので、それを水槽上方に設置しつつ、普通の扇風機も稼働しているという現状。電気代が怖い。
クーラーは設置できないしなァ…。小型の、窓のところに取り付けるものもあるようですが、どちらにせよこの時期もう店頭に無さそうだし無理ですね。
来年の分は少し考えた方が良いかも知れん。

北海道、ここまで暑くならなかった気がするぞ昔は…。
起きたらあまりにも肩凝りが酷すぎて、作業の合間に近所の整体行ってきました。
筋解しながらあっさりと「PCよく使うでしょう」などと言われる程度には固まっていたようです。痛いというよりも重かった。あと首の筋が固まりすぎて頸椎ズレそうとかそんな感覚(説明になってない。
行ってきたので流石にかなり改善されましたが。
市場のほうでも纏めて荷物を持つ為、左肩にやたらと負担をかけてしまったりするので気を付けて動かしてはいるんですけどねぇ。
左腕痺れるレベルにまでなったのは、主につい先日ショトカの位置で手が固定になってしまっていた所為だろう。
気が付いたら左手小指が固まりすぎて動かなくなっていたしn…

…いやぁうっかり

さて、もそもそと追加の更新内容を作っていたのですが…うん、間に合いませんね。どうやってもupできるのは墓参りから戻ってきてからになりそうです。
そこまで極端に代わり映えはしないと思いますがが。

取り敢えず、いい加減に数日出掛ける分の支度をしてしまわねば。
主にデータプレイヤーに突っ込む曲のエンコードですけども、これが一番時間かかるんですよねぇ…。

然し、この時期前準備っつと某イベント系とかあっちのほうが思い浮かぶ。
イベント嫌いと人混み嫌いが見事なまでに自己主張してくれやがりまして、近場のイベント類を覗きにすらいけてません。
関東のアレも一回連れて行ってもらったきりだな。多分二回目行く機会はないですね。交通費的な問題で…割引存在しない期間なんですよね、夏も冬も。
割引あってすら高いというのに(´・x・)

…に、なってしまいました。
'`,、('∀`) '`,、

結局いくつか間に合わなかった物は後回しとして、普段通りのサイト更新に収まりました。
あと暑中見舞い的な何か。
ページのほうにも書きましたが、8月入ってしまっているのでもう残暑見舞いになるんですかね。
立秋前の18日間といわれたり、小暑から立秋前日の約一ヶ月といわれたり、梅雨明けが条件だったりとぶっちゃけて暑中見舞いの期間というのが実はいつなのか解ってなかったりします。
残暑見舞いも遅くても8月までという説もあるし…。
いい加減、そのへんの時節挨拶系きちんと調べないといかんだろうか(と、毎年思うが有耶無耶になっている。

さて、盆が近くなるので市場の仕事がそろそろ鬼畜になってきます。
主に荷物量が。
あと墓参りの為8/6から8/7の夜まで不在だったりします。
結局8月も忙しい。



そういえば、熱帯魚の水槽が結局倍くらいのサイズになりまし…た…。
相変わらず生体はテトラ×10+青コリ+2ですが。アヌビアス・ナナという水草があるんですが、それが流木に活着するらしいので………やってみたかったn…
それでもまだまだスペース余ってますが。青コリがよくその隙間を潜って遊んでいたりします。墓参りから戻ってきたら青コリ2匹くらい増やしてやろうかと。
あと、近所に熱帯魚とかアクアリウム系を色々取り扱っているお店を発見したので少し楽になるかなぁ。
遠くまでアクア用品買いに行くのは一寸時間がかかりすぎるんですよね。
店長さんかな?おじさんが色々話をしてくれるので、聞き易いのが有り難いです。

…そして多分、帰ってきたらヌマエビ+水草の水槽が増えるんだぜ。馬鹿だから櫻庭(最早他人事。

…したいなぁ、というだけの話です。
まだ今のところする予定はありません。

フローリングか、出来ればコンクリ打ちっぱなしの部屋がいい。
水ぶちまけても問題がなさそうで(ぶちまけるつもりでいる。

…今の所は畳があるので、水とか無理なんですよねぇ。
正直俺だけ車庫あたりに隔離でもいいと思うんだ。冬死にそうですけど。
まぁ車庫じゃなくても寒いですけどね、コンクリ打ちっぱなし。
理想といえば理想なんだけどなぁ。本気で壁殴っても壊れないのがいい(手が逝きそうですが。

それはさておき、水槽かってきたら意外と気温が上がって参りまして、この間水温計見たら30度になっていて吃驚。
魚は二種とも、適温が24~26くらいなので、少しくらいの間なら大丈夫そうですがそのままだと茹で上がるんじゃないかと心配で。
専用クーラーなんぞないので、仕方なく冷凍庫の保冷材を水槽の片面にくっつけておきました。
暫くこの気温が続くようなら、保冷材いくつか買ってこないと持たないかな、と。
まぁ他にも使えるからいいんですけどね。所詮ただの保冷材ですし。
冷凍庫の要領圧迫して邪魔扱いはされそうですが。
もう少し広い水槽のほうがいいのかなぁとも思ったりしますが…そうなると一個水槽があく事になるんですよね。
あきの水槽なんてできたら…増やすよね…俺の事だし…。
しかも給料出たばかりなので手持ちががが

………もう少し保留にしておこう。うん。
 
Author:櫻庭壱式

サイトのgdgdと制作関連一纏め。
無断転載引用は御勘弁。
リンクはメインサイトTOP推奨。
※双方共に腐海注意。

 
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
回らない。
最新コメント
-----  [02/12 櫻庭壱式]
無題  [02/10 みゅ]
-----  [05/07 櫻庭壱式]
ATでよければ…  [05/07 志筑]
-----  [03/17 櫻庭壱式]
 
 

 
ブログ内検索
 
"櫻庭壱式" WROTE ALL ARTICLES.