使う前は「どうせたいした事もないだろうし、電力消費とか電源ユニットの耐久性的に考えるとアレなんじゃないか」と割とバカにしていたUSBブランケット。
近所の薬局で500円くらいの小さいのがあったのでネタ程度に買ってみた…んですが。
バカにもできない威力(?)でした(*'x');
膝掛けくらいのサイズしかないやつなのですが、そこそこ暖かくて、内側に薄いユニットが入っているだけなので邪魔でもない。
面積が小さいものの、どうせ上から普段使うフリースを乗せるんだろうなと思うと小さくても充分ですねコレ。二枚も置くのは面倒臭ぇよ!という場合はおとなしく大きいのを買う方がいいかとは思いますが。
自室はこれでもかとばかりに足下が冷えるので有り難い。
まぁ真冬になった時にどのくらいの威力になるのか…というところはまだ予想できませんが。
あと、慢性的に肩凝りが酷いので、肩を温めるのに重宝しそうです。
問題は、これがどのくらい電力をくうのか。電源ユニットへの負荷はどんなものなのだろうなーというところだろうか。
まぁその辺は追々。
少なくとも、延々と電気式ファンヒーターを使い続けるよりは安いんじゃなかろうか。どうせPCは、ほぼ日がな一日稼働してますし。休止するのは外出時くらいだろうか。
USBブランケットよりも、休日が存在しない稼働状況のほうが電源に優しくない気もするな。
そしてちょいと面白いものが流れてきたのでぺたり。
[ 魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」 ]/リンク先:ギズモード・ジャパン
2014年完成を目指しているというくらいだからかなり進んでいるのだろうけれど、すっかりネタがネタじゃなくなってきてるんだなぁ技術、と。
考えたら子供の頃なんて携帯電話もなかったので、技術というのは進み始めると案外早いものなのかもなァ。
採算を取れるものじゃなければ、一般化・定着ができないというだけで。
で…携帯というかiPhone5sがとうに出た訳ですが。
知っている人は知っているのだろうアレ。
[ 戦いは終わらない:iPhone 5sに脆弱性 50口径ライフルで撃つと壊れる ]/リンク先:ねとらぼ
M82A1…って…車両とか対物用のライフルですがな…。それ脆弱性チガウwww
タイトルで既に吹いたのですが、あまりのくだらなさに動画開いたら、最後の粉砕っぷりがあまりにも酷くて再度吹いた。
物を粗末にするでない!!とは思うのだけれど、どうやらこの動画はシリーズらしく、新しく出るとその都度やっている模様?(iPad mini版もあった)
それはそれで愛があるといえない事もないのかも知れない。
…粗末にすんなとか言いつつも割とこういうのは好きです。人様に迷惑をかけている訳ではないしネー。
ところで「鉛玉抜けないiPhoneのほうがいやだwww」とか思っていたんですが、iPhone用防弾ケースとかあるらしいですね…実際に撃ってみたら衝撃で画面が割れて起動できなくなったらしいので、使えると言えるのかどうか甚だ微妙なところではありますが。
ていうかiPhoneに防弾ケースを必要とするパターンてあるのだろうか。鉛玉がそんなところに当たるということは人体にも当たるんじゃないのか…何考えてんだろう向こうの人は…。
無駄すぎて愛しい。