生存確認用blogという名のgdgd雑記
ホント滑り込みでしたが、ミクの日。
某アナリストもといミク廃の人のツイートで気付いた訳ですが。
別にボカロクラスタという訳ではないんですけど、地元産ですしねミクさん。
そういえば今年もミク電車見に行きそびれたな…。
ところでホントに三月なのか、と。39の日過ぎたって事は間違いなく三月なんですが…その、雪酷すぎませんか。
今日も変わらず、一部JRが運休するレベル。地域によっては始発から運転見合わせだとか何とか。
あくまでも8時37分時点での情報になっているので、詳しくはJR北海道のサイト内にある運行情報を御確認下さいというアレですが。
三月って…春とかいうのがそろそろ来るんじゃなかったっけ。おかしいなァ。
明日も早朝から外出せねばならんので、昼過ぎくらいには止んで頂きたいところですがどうだかね。一応月曜は晴れるらしいんですけども。
また荷物延着してそうだなぁ職場…w
そういえば、車に毛布とスコップくらい積んでるのはデフォだと思ってたんですが、その話をしたらそんな事はないと断言されました。
家の奴曰く「そんなもん積んでるのは、アウトドア行く人と、自衛官とか警察とかで”毛布とスコップあれば何とかなるの知ってる人”と、あとあんただけだ」…だそうで。
そんなことねぇようちは親父殿からそうだったよ!(´・ω・)と思ったんですが、考えたらあの人も運送屋やったり車中泊やったりの人だったな昔は…。
古いトラックの、車内のヒーターで蟹焼いて食ってたという話が…いやそれはさておき。
寒冷地は毛布積んでおいたほうがいいと思うんですよ、真面目に。
毛布と、あと防寒用の上着ですね。できればスコップも、小型のものでいいので。
折り畳み金スコップとか凄く便利です。除雪用ではなく、タイヤ周りを掻くためだけのもの。あと金属だと、タイヤが溝に埋もれた時にタイヤ下に轢く板の代用なんかにもなります。(柄が木製だとへし折れるので御注意)
道路がどれだけ整地されても、寒冷地で天候荒れるとえらいことになる、という事実は変わりませんし。
…というかその辺って教習所でやらないのだろうか。教習受けたのが昔過ぎて記憶にない。
先日の遭難の事案、装備と知識があれば大丈夫だったんじゃないのかと思うといたたまれない。
まぁ俺の場合は、色々と詰みすぎて荷物乗らねぇよ!って文句を言われてる訳ですが…。
普通の軽ですが、常に3シーターです(助手席には荷物が鎮座。
山菜の時期がきたら色々採りに行きたいが、天気予報を見る限りまだ時期は遠そうだ。
某アナリストもといミク廃の人のツイートで気付いた訳ですが。
別にボカロクラスタという訳ではないんですけど、地元産ですしねミクさん。
そういえば今年もミク電車見に行きそびれたな…。
ところでホントに三月なのか、と。39の日過ぎたって事は間違いなく三月なんですが…その、雪酷すぎませんか。
今日も変わらず、一部JRが運休するレベル。地域によっては始発から運転見合わせだとか何とか。
あくまでも8時37分時点での情報になっているので、詳しくはJR北海道のサイト内にある運行情報を御確認下さいというアレですが。
三月って…春とかいうのがそろそろ来るんじゃなかったっけ。おかしいなァ。
明日も早朝から外出せねばならんので、昼過ぎくらいには止んで頂きたいところですがどうだかね。一応月曜は晴れるらしいんですけども。
また荷物延着してそうだなぁ職場…w
そういえば、車に毛布とスコップくらい積んでるのはデフォだと思ってたんですが、その話をしたらそんな事はないと断言されました。
家の奴曰く「そんなもん積んでるのは、アウトドア行く人と、自衛官とか警察とかで”毛布とスコップあれば何とかなるの知ってる人”と、あとあんただけだ」…だそうで。
そんなことねぇようちは親父殿からそうだったよ!(´・ω・)と思ったんですが、考えたらあの人も運送屋やったり車中泊やったりの人だったな昔は…。
古いトラックの、車内のヒーターで蟹焼いて食ってたという話が…いやそれはさておき。
寒冷地は毛布積んでおいたほうがいいと思うんですよ、真面目に。
毛布と、あと防寒用の上着ですね。できればスコップも、小型のものでいいので。
折り畳み金スコップとか凄く便利です。除雪用ではなく、タイヤ周りを掻くためだけのもの。あと金属だと、タイヤが溝に埋もれた時にタイヤ下に轢く板の代用なんかにもなります。(柄が木製だとへし折れるので御注意)
道路がどれだけ整地されても、寒冷地で天候荒れるとえらいことになる、という事実は変わりませんし。
…というかその辺って教習所でやらないのだろうか。教習受けたのが昔過ぎて記憶にない。
先日の遭難の事案、装備と知識があれば大丈夫だったんじゃないのかと思うといたたまれない。
まぁ俺の場合は、色々と詰みすぎて荷物乗らねぇよ!って文句を言われてる訳ですが…。
普通の軽ですが、常に3シーターです(助手席には荷物が鎮座。
山菜の時期がきたら色々採りに行きたいが、天気予報を見る限りまだ時期は遠そうだ。
この記事にコメントする