生存確認用blogという名のgdgd雑記
秋頃から漬けていた梅酒がいい感じに漬かっていたので、年も変わったし開封してみました。
今回は前回とほぼ同じ分量。

ブラックニッカ2L・氷砂糖600g・南高梅だいたい1㎏
あとはヘタとって洗って乾かして悪くなってるやつはじいて、消毒した瓶につっこんで陽の当たらない涼しい場所で半年保管しただけ。
基本的にやる事なんて何も無いので物凄い楽である。

CA3I0150.JPGCA3I0151.JPG









随分粘度があったので、変な発酵でもしたか?と思ったが特にそういうこともなく。
完全にしぼんだ梅がいくつかあったので、どうやら漬かりすぎただけの模様。というよりも前回が浅かったのだろうか…。
暑い時期にこまごまと確認すればいいんでしょうが、確認したところでできるのは水足すくらいですし、蓋開けても雑菌入るだけの可能性があるので真面目に何もしません。気が向いたら変なものが浮いていないかチラ見する程度。
1:1くらいで炭酸で割るのが一番好きです。

元々、梅酒は好きだけれど蜂蜜が入っているとえらいめに合う(そこに酒が追加されるので確定で熱が出る)からと始めただけの梅酒作りだったんですが…割と安定してできるとなると楽しくなってくる。
瓶が両方あいたらレモンか林檎でも漬けてみよう。
温度管理ができるのなら酵母つっこんだものなんかも出来そうなんですけどねぇ。
専用の保管庫作らないと駄目だろうな(どこまでやる気だ。

あと全く関係ないですが…正月に撮った実家の柴。
CA3I0149.JPG







珍しくいい位置で止まった。
彼女もそろそろいい歳ですが、前の子並に長生きしてもらいたいものです。皮膚病もちなので、掻いてよくところどころ禿げてますけど…。
足とか腹とかなのが救い。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 
Author:櫻庭壱式

サイトのgdgdと制作関連一纏め。
無断転載引用は御勘弁。
リンクはメインサイトTOP推奨。
※双方共に腐海注意。

 
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
回らない。
最新コメント
-----  [02/12 櫻庭壱式]
無題  [02/10 みゅ]
-----  [05/07 櫻庭壱式]
ATでよければ…  [05/07 志筑]
-----  [03/17 櫻庭壱式]
 
 

 
ブログ内検索
 
"櫻庭壱式" WROTE ALL ARTICLES.