生存確認用blogという名のgdgd雑記
作ってみました。初回にしては上手く出来た方ではないかなー。

クリスマス前のこの時期に作られる、ドイツの焼き菓子ですね。クリスマスまでゆっくりスライスして食べるんだとか。
ラムレーズンやらナッツやら山のように入って膨らまないから大丈夫かと微妙に心配になりましたが、まぁこんなものらしい。改良の余地はまだまだありそうですけどねー。
そもそも、一次発酵二次発酵の温度維持が、室温寒くて大変というアレでして…。
市場から廃棄予定の綺麗な発泡スチロールでももらってこようかな。あいつら発酵させるのに凄く便利なんですよね。
クリスマス前のこの時期に作られる、ドイツの焼き菓子ですね。クリスマスまでゆっくりスライスして食べるんだとか。
ラムレーズンやらナッツやら山のように入って膨らまないから大丈夫かと微妙に心配になりましたが、まぁこんなものらしい。改良の余地はまだまだありそうですけどねー。
そもそも、一次発酵二次発酵の温度維持が、室温寒くて大変というアレでして…。
市場から廃棄予定の綺麗な発泡スチロールでももらってこようかな。あいつら発酵させるのに凄く便利なんですよね。
あとドイツ繋がり。
市内でやってる、ミュンヘンクリスマス市行ってきました。



写真のはピルスナーとレバーのソーセージ。内臓臭くなくて美味いんだが全くどうやって作るものだか解らないw。
大概のものは自分で作ってみようとするんですが、流石にこれは無理ですね…。
あとグリューワインとか色々。寒いには寒かったんですが、まぁ面白かったので良し。毎年気にはなっていたものの、体調崩したり用事で埋まったりで機会逃しっぱなしだったんですよねぇ。
大通りの二丁目だけと規模は小さいのですが、気が向いたら期間中にもう一回くらい行ってこよう。
昔っから何故かやたらとドイツが好きで、ああいうのを見るとつい実物もみてみたいなぁという気になります。
ドイツ語早すぎて聞き取れやしませんがね…!
そういやようやく車届きましたよ。といいつつ写真をまだとっていないのでそのうちそのうち。
市内でやってる、ミュンヘンクリスマス市行ってきました。
写真のはピルスナーとレバーのソーセージ。内臓臭くなくて美味いんだが全くどうやって作るものだか解らないw。
大概のものは自分で作ってみようとするんですが、流石にこれは無理ですね…。
あとグリューワインとか色々。寒いには寒かったんですが、まぁ面白かったので良し。毎年気にはなっていたものの、体調崩したり用事で埋まったりで機会逃しっぱなしだったんですよねぇ。
大通りの二丁目だけと規模は小さいのですが、気が向いたら期間中にもう一回くらい行ってこよう。
昔っから何故かやたらとドイツが好きで、ああいうのを見るとつい実物もみてみたいなぁという気になります。
ドイツ語早すぎて聞き取れやしませんがね…!
そういやようやく車届きましたよ。といいつつ写真をまだとっていないのでそのうちそのうち。
この記事にコメントする