生存確認用blogという名のgdgd雑記
彼岸花。曼珠沙華。リコリス。
全草有毒な多年生の球根性植物。
学名:Lycoris radiata。ヒガンバナ科ヒガンバナ属。
…なんか体系?によってはユリ科だったりするようですが。
唐突に何だ、というとまぁ好きなんですよ彼岸花。時計草といい、どうもああいう細い部分がある花に弱いでしょうかね。そもそも全体的に動植物好きなんですけども。
それはさておき、好きなんですが未だに現物を見たことがないんですよ。
花市に勤めつつ、昨年は入ってこなかったのでやはり見ていない。一寸似たところではピンクッションという花は見ましたが。あれはあれで可愛かった。
が、どうやら全く違うものだそうです。ピンクッションのほうはヤマモガシ科ですし。何だろうヤマモガシって…。
開花は9月中旬…という話ですが、今年は入ってくるのだろうか。
入ったら欲しいなァ…せめて現物が見たいなァ。
道外からも入荷はあるので、出荷さえされるのなら来るとは思うんですけど。球根だからもしかすると鉢のほうだろうかね。
クソ狭いサイズでもいいから外に植えられる場所でもあれば、球根埋めておくんですけどね。
それ以前にそんな場所があったら野菜苗植えられてそうですが。
全草有毒な多年生の球根性植物。
学名:Lycoris radiata。ヒガンバナ科ヒガンバナ属。
…なんか体系?によってはユリ科だったりするようですが。
唐突に何だ、というとまぁ好きなんですよ彼岸花。時計草といい、どうもああいう細い部分がある花に弱いでしょうかね。そもそも全体的に動植物好きなんですけども。
それはさておき、好きなんですが未だに現物を見たことがないんですよ。
花市に勤めつつ、昨年は入ってこなかったのでやはり見ていない。一寸似たところではピンクッションという花は見ましたが。あれはあれで可愛かった。
が、どうやら全く違うものだそうです。ピンクッションのほうはヤマモガシ科ですし。何だろうヤマモガシって…。
開花は9月中旬…という話ですが、今年は入ってくるのだろうか。
入ったら欲しいなァ…せめて現物が見たいなァ。
道外からも入荷はあるので、出荷さえされるのなら来るとは思うんですけど。球根だからもしかすると鉢のほうだろうかね。
クソ狭いサイズでもいいから外に植えられる場所でもあれば、球根埋めておくんですけどね。
それ以前にそんな場所があったら野菜苗植えられてそうですが。
この記事にコメントする