生存確認用blogという名のgdgd雑記
仏壇に日本酒をあげたあと、残りをぬる燗にしてちまちまやりつつ頂き物の鮭とばをつまみつつの正月です。とば旨い。
ま本年もゆっくりまったり徹頭徹尾all適当で参ります。おつきあい頂ければ幸い(*´x`)
お参りは明日なので一日は通常運行よりも更にまったりです。

取り敢えずサイトの方にupした年賀絵をこちらにもぺたり。
 
縮小版ですが。でかいやつはサイトの方に。
どうせ根雪にはなるまいと思っていたら早朝には外が白く、やむなく夏タイヤで仕事へ行ったとかそんな日々。
溶けても凍ってもおらずの薄雪だと、大雨より滑らないしさほど無茶な話でもないのです…が…流石に二回もやるのは阿呆にも程があろう、と点検ついでに冬仕様に換装してきました。
雪のないうちから履くと余計に減るのでアレなんですが、かといって雪が降る度に早朝にガタガタとタイヤ履き替えるのも五月蠅いしなァ。


さて今更ながら、10月に東京行った際の写真とか。

一日目は仕事あがってから飛行機に乗ったのでついた時間も遅くほぼ寝るだけ。
二日目に友人と合流し、将門公の首塚に連行してもらったり(言い出した割に場所調べていない。というかwikiに乗っている場所は覚えていても、位置関係が解らないので全く解っていないのに等しい)、丸の内方面へ行ったり、兎に角よく歩いた一日でした。

中でも一番歩いたのはここだろうか。

これだと非常にどこやらな感ですが。

旧古河庭園。
10月末頃に関東へ行ってきた分の写真整理すらまだだというのに、既に11月です。年賀葉書が発売になる月です。いや1日発売だからもう出てるのか…ホント年々時間の流れが早くzzz

写真整理がまだどころか、遂に旧メイン機が画面表示を放棄し、予定より早く急遽PCの入れ替えをする羽目になり、ついでなのでとOSも変えたものだからデータの移行すらまだ終わらない始末。
…まぁかれこれ10年近く放置していた分の整理とツールの入れ替えも平行しているものだから尚更なのですが。
職場のPCで7は見慣れているのですが、実際自分で弄り倒すとなるとまた色々違いますねぇ。
主に、デフォルトで何処に何がしまってあるのかが解らなくて困る。
使い勝手に慣れるまでには11月が終わりそうな気しかしない…w

月内に済めば御の字くらいに思っておこう(´x`)

使う前は「どうせたいした事もないだろうし、電力消費とか電源ユニットの耐久性的に考えるとアレなんじゃないか」と割とバカにしていたUSBブランケット。
近所の薬局で500円くらいの小さいのがあったのでネタ程度に買ってみた…んですが。

バカにもできない威力(?)でした(*'x');

膝掛けくらいのサイズしかないやつなのですが、そこそこ暖かくて、内側に薄いユニットが入っているだけなので邪魔でもない。
面積が小さいものの、どうせ上から普段使うフリースを乗せるんだろうなと思うと小さくても充分ですねコレ。二枚も置くのは面倒臭ぇよ!という場合はおとなしく大きいのを買う方がいいかとは思いますが。
自室はこれでもかとばかりに足下が冷えるので有り難い。
まぁ真冬になった時にどのくらいの威力になるのか…というところはまだ予想できませんが。
あと、慢性的に肩凝りが酷いので、肩を温めるのに重宝しそうです。

問題は、これがどのくらい電力をくうのか。電源ユニットへの負荷はどんなものなのだろうなーというところだろうか。
まぁその辺は追々。
少なくとも、延々と電気式ファンヒーターを使い続けるよりは安いんじゃなかろうか。どうせPCは、ほぼ日がな一日稼働してますし。休止するのは外出時くらいだろうか。
USBブランケットよりも、休日が存在しない稼働状況のほうが電源に優しくない気もするな。


そしてちょいと面白いものが流れてきたのでぺたり。
魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」 ]/リンク先:ギズモード・ジャパン
2014年完成を目指しているというくらいだからかなり進んでいるのだろうけれど、すっかりネタがネタじゃなくなってきてるんだなぁ技術、と。
考えたら子供の頃なんて携帯電話もなかったので、技術というのは進み始めると案外早いものなのかもなァ。
採算を取れるものじゃなければ、一般化・定着ができないというだけで。


で…携帯というかiPhone5sがとうに出た訳ですが。
知っている人は知っているのだろうアレ。
戦いは終わらない:iPhone 5sに脆弱性 50口径ライフルで撃つと壊れる ]/リンク先:ねとらぼ
M82A1…って…車両とか対物用のライフルですがな…。それ脆弱性チガウwww

タイトルで既に吹いたのですが、あまりのくだらなさに動画開いたら、最後の粉砕っぷりがあまりにも酷くて再度吹いた。
物を粗末にするでない!!とは思うのだけれど、どうやらこの動画はシリーズらしく、新しく出るとその都度やっている模様?(iPad mini版もあった)
それはそれで愛があるといえない事もないのかも知れない。
…粗末にすんなとか言いつつも割とこういうのは好きです。人様に迷惑をかけている訳ではないしネー。

ところで「鉛玉抜けないiPhoneのほうがいやだwww」とか思っていたんですが、iPhone用防弾ケースとかあるらしいですね…実際に撃ってみたら衝撃で画面が割れて起動できなくなったらしいので、使えると言えるのかどうか甚だ微妙なところではありますが。
ていうかiPhoneに防弾ケースを必要とするパターンてあるのだろうか。鉛玉がそんなところに当たるということは人体にも当たるんじゃないのか…何考えてんだろう向こうの人は…。
無駄すぎて愛しい。

先月末に、もう9月が終わるーとかいうツイートを眺めつつ、問題はそこよりも「あとふた月ちょいで今年が終わる」事ではなかろうか、などとぼんやり考えていた次第。
更にいうなら、今日の時点で残り87日、つまり残り2088時間をきったとかそういう…。
睡眠時間を6時間、食事なんかを3時間で計算すると1305時間。いきなりごっそり減るので果たして稼働時間の厳密な計算をするとどれだk残るのかとか、そういう計算をしている間が一番無駄な気はしますが。
雪虫も出てきたそうなので、うっかりすると月内に雪が降っても不思議がなかったりします。無いと思いたいが。

寒くなってきたし、冬用の毛布でも準備せねばー…と思ったのですが、何せ二重で長めの毛布。確実に家の洗濯機が悲鳴を上げる重量、という事でコインランドリー利用してみました。
近場にも何件かあるものの、今まで使った事が無かったという。
いやぁ便利ですね…クリーニングに出すより安いし、24時間営業のところも多いし。スニーカー専用の洗濯機とかもあって一寸驚きました。
あれは確かに、一人暮らしで近場にあったら自宅に洗濯機いらんという人が居るのも解るな。
コインランドリーすげえ(*'x')

さて、湿気も減ったので先月の末あたりにようやく梅干しを梅酢から引き上げました。
 
今回は試しで作ったので、単純に白干し梅に。このあと数日乾燥させて出来上がり。
 
徐々に白く塩が析出。この間三日くらい。
風通しを良くして、日に一回くらい裏返すだけ。

最後はこんな感じ。
適当に放っておくだけでできるものなんだなぁ…瓶に塩と梅入れてから何もしてない。
次回は紫蘇も準備してみよう。

残った梅酢は何にでも使える、との事だったので瓶詰めにして冷蔵庫保管。一年くらいは保つのだそうな。

あと唐突に、おはぎ食いたいとか言い出して小豆買ってきたりもしてました。
 
市販の品は甘すぎるのが多くて苦手なのです…。
畑あったら豆も育てそうだよこいつ…。

ところで、資料に色々人形を調べていたのですが稼働ギミックを持つだけに球体関節の人形たっかいですねぇ。
元々安くはないのは知っていたのだけれど、平気で10万くらい飛ぶのな…怖ろしや。
メンテ明けたーと艦これ入ったらHP表示が面白いことになっていたでござる。

まぁただの表示バグだったそうですが、一寸面白かったので。
ところで駆逐強化、響だったそうで。駆逐は割と育ててはいるのだけれど園児ズはほぼ手付かずだったので今から今から…(ノ∀`)

さて10日11日と近くの白石神社が秋例大祭だったので行ってきました。
はい、"秋"例大祭です。9月っちゃ秋なので…まぁ当然は当然なんですが、改めてそうか秋か…と。
寒い時期が長かった所為もあってか、夏がやたら短い気がしてしまう。子供の頃まで記憶遡ると、まぁそんなもののような気もするのだけれど。
植物の育ちが悪かったのが残念だ。

で、例大祭。相変わらずの人の数でしたw
普段は境内も通るのだけれど、あまりにごちゃついていたので断念。一日目晴天、二日目も昼に少し降った程度で済んだので良かった。
多少の雨なら、降ってもお構いなしに人出があるのですが天気が良いに越したことはない。
そして毎年恒例の林檎飴を買って帰る。

祭りの林檎飴と初詣の甘酒が恒例行事化しとる…。

祭りといえば道東・釧路の秋刀魚祭りとか、根室の蟹祭りとか、厚岸の牡蠣祭りとか、だいたいこのあたりの時期なのですが、毎度タイミングが合わずに未だ一度も見に行けていないものが多い。
道東産なのに道東圏の祭り殆ど行ってないなw
…ということで一先ずは鶏肉をごりごりと挽いたりしてました。
一回だと市販の挽肉よりは見た目少し荒い感じではあるのですが、試しに潰してみると充分挽けている模様。肉質や用途次第で挽く回数なんかを加減すれば充分ですかねぇ。
豆腐ハンバーグのつなぎだし、ということで一緒に玉葱なんかもつっこんでみたのですがミンサー優秀ですね。簡単に挽ける挽ける…。
一年くらい前にフードプロセッサが天寿を全うしてしまわれて以降不在だったのでとても有り難い。
野望(?)はラム肉か鹿肉のソーセージを作る事ですが、つみれもつくねも余裕そうなので、これから寒くなっていくしミンサーさんの出番は多そうです。
因みに今回買ったのが貝印のDK-0580
安価の割に充分働いてくれます。小型・手動ですがさして力も要らないし時間もかからないし。
何より楽しいwうっかり生肉があると全部挽きたくなるので危険…俺だけですかそうですか(*'x')

そういえば2020年の五輪招致戦の結果出てましたねぇ、と。取り敢えずは目出度い。
まぁまだ少し先の話ですけども…といいつつ最近時間の流れだけがやたらと早いので、気が付いたら7年くらいすぐ経過していそうですね。コワイハナシダ。
7年後はどこにいるんだろうなァ。
但しそれ以前から色々と雑用やら何やらを積み上げすぎて、少々えらいことに。
ま一段落したし…ということで冬篭もりに向けてちまちまと片付けを開始しました。今のうちから冬眠準備始めないと、気が付いたら冬になってそうな感。

…とかいいつつ、uccのおまけについていた戦車で何か組み立てて遊んでみたり
 
8月前半は生妙高さん(何か語弊が)を観にいってみたり

 
あとはプリンタ新調してみたり…とあちこち手を出していたりするんですがが。
発色が微妙+認識が微妙…となってきたところに、近場の電気屋でちょうどいいのを見つけたらつい、というアレ。
使い慣れるまでまだ暫くかかりそうですが、最近新しい機材触っていなかったので余計に楽しい。
あれも試そうこれも試そう、とやっているうちにインクがごりごり減っていくw
古いほうも完全に壊れるまでは現役として働いて頂く訳ですが。写真印刷やらに拘らなければ充分稼働はするんですよね。全体的に薄いけれども。

但し問題は置き場である(´、丶)
Wi-Fi対応機なので、そろそろPCにも無線を搭載するべきなのか…機材はあるが設定を弄るのが以下略
冬篭もり準備の前に普通に大掃除をせねば…。

ところで涼しくはなったものの、雨が続いていて梅干しの乾燥をいつごろやればいいのか全く見当がつきません。
梅酢も出て暫くおいているので、もう取り出しても大丈夫は大丈夫なのだろうけれど、湿度が高いと陰干しできないんだよなぁ…最悪ホントに寒くなるまで待つしかないのだろうか。
梅干し作るのは初なので、調べてもよう解りませんね。梅酒なら放っておけばできるのにねぇ。

鉢花を頂いたのですが、日当たりのいい場所に出すと萎びるし、水をやっていても今一つ花は開かないし、かといって減らすとまた萎びるし…と、見事なまでに管理ができない櫻庭です。
直射日光が平気な花なら外出してしまうんですが、どうも駄目らしいので出すに出せず。
ホントどうやっても鉢花は育てられません。どうやって育てるんだあいつら、何か家の中の良くないものでも吸い込んで萎びていってるんじゃないかというくらい難しい。
ハーブと野菜はまだなんとかなるんですけどねぇ…。

といっても、暑くなる日と雨の日の偏り具合がアレなのか、今年はベランダの苗どもも微妙な有様ですが。
やたら元気なのはタイムと葱くらいじゃなかろうか。あと相変わらず、茗荷さんはどうなったら食えるのか解りません。
多年生のハーブが色々手に入ったので、今年は越冬させてみようかなぁ…。

そして月頭ですのでサイト更新致しました。暑くねぇなとか言いながらも暑中見舞い絵とかupしとりますので合間にでも覗いていただければ、と。
そろそろマンガもupしたいなァ。
あれもこれもとやっているうちに、時間ばかりが過ぎて行っている気がしてならない。気が付けば8月ですしね。早いものだ…。



さて、明日は港に行って生妙高さん(護衛艦)を観てきますヽ(*'x')ノ
晴れるといいがどうだろうなー。

…と、いうことで梅酒の準備。
今回も二瓶。

ローズマリー入れて作ってもいいらしい…のですが、如何せんまだ育ってくれておらず数が足りないので今回はパス。
いつも通りのニッカ+南高梅と、昨年から試作中の黒糖梅酒。



家の人間に青梅不評だったので、今回は黒糖も南高梅に。吉と出るか凶と出るか、今後が楽しみである。

そして育たねェ育たねェと言っていたゴーヤさんですが、苗買ってきて交代させるぞとか言っていたら余程嫌だったのか、まとめて顔を出してくれやがりました。

この他にも計10本くらい…出過ぎだろうおまえら。
間引きして、元気の良さそうな奴に頑張って頂くのでいいんですが。7月になった事だし、暑い日が続いてくれるといいんですけどね。今年はどうも、ハーブでさえあまり勢いがないので困る。
暑すぎても死ぬので勘弁して頂きたいところではあるのだが…(我が儘

あぁもうホント畑欲しい。自給自足分だけでいいので。

そういえばもう7月なんですよねぇ…早いものだ。今年はどうも寒い期間が長かったので、夏という感覚が程遠い。近年が暑すぎただけなのかも知れませんが。

あと、月頭ということでサイト更新しました。
お暇な時にでもどうぞ。
 
Author:櫻庭壱式

サイトのgdgdと制作関連一纏め。
無断転載引用は御勘弁。
リンクはメインサイトTOP推奨。
※双方共に腐海注意。

 
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
回らない。
最新コメント
-----  [02/12 櫻庭壱式]
無題  [02/10 みゅ]
-----  [05/07 櫻庭壱式]
ATでよければ…  [05/07 志筑]
-----  [03/17 櫻庭壱式]
 
 

 
ブログ内検索
 
"櫻庭壱式" WROTE ALL ARTICLES.